コラム

社会福祉法人の会計処理とは

社会福祉法人では税制上の優遇措置が設けられている?との声をきくことがあります。
社会福祉法人の会計処理は企業等の会計処理とはどのような違いがあるのか。
日々の処理から決算業務へのつながり等をご紹介させていただきます。

【目次】
1.目的とはなにか
2.決算時期と計算書類
3.日々の会計処理から決算書へ
4.まとめ

1.目的とはなにか

社会福祉法人は社会福祉法に基づく社会福祉事業を行うことを目的とした法人です。
社会福祉事業に共通していることは「社会的な弱者の生活を支える・支援する事業」
なのでしょう。そのため入所者の方・利用者の方の生活を支えるために、土地・建物等の
不動産や事業運営に必要な機器等を保有し、施設の入所者の方あるいは事業所の利用者
の方の生活が続く限り維持することが大切です。
このように施設・事業所を長期継続的に運営することが求められます。
そのため事業活動の成果や資金収支を計算し、事業の継続性や安定性等の情報を決算時に報告しています。
一方 株式会社は株主の利益を最大化する、株主の意向に沿った経営をして営利を
目的とする法人です。利益を計算し、不採算が続く事業所は合併・移転・閉鎖等
の処置をとることが合理的であると考えられています。よって損益の報告をよく
耳にすると思います。
社会福祉法人と企業ではまず目的が異なることがわかります。

2.決算時期と計算書類

社会福祉法人は毎年4月1日から翌年3月31日までの1年を会計期間としています。
・資金収支計算書(C/F 事業で受け取ったお金がいくらか 何にいくらお金を払ったのか)
・事業活動計算書(P/L 事業にいくらかかったか 事業で得たお金で足りたのか)
・貸借対照表( B/S 財産がどれだけあるか)
以上3つの書類が主な計算書類(決算書)となります。

株式会社の会計期間は様々です。企業が各々の事情で選択することが可能です。
・損益計算書
・貸借対照表
以上2つの書類が主な計算書類(決算書)となります。

社会福祉法人では社会福祉事業とあわせて公益事業・収益事業の実施も可能です。
その場合決算書は各事業区分での作成をします。
また社会福祉事業の中でもいくつか拠点かあればそれぞれの拠点で作成をすることとなります。
当法人では8拠点分作成しております。
そして損益計算書がありません。が、その代わりとして事業活動計算書をみていただく
こととしております。しかしここでもいくら利益をあげたか・どのように利益をあげたか
ではなく 事業にいくらお金がかかるのか・お金は足りているのか又は不足しているのか
という事業活動の結果を説明する書類となるのでやはり目的は異なります。

3.日々の会計処理から決算書へ

社会福祉法人でも簿記により日々の取引を帳簿に記録をすることで会計処理を行います。
簿記には「単式簿記」と「複式簿記」の2種類があります。
単式簿記は家計簿やお小遣い帳のように現金の出入りのみを記録し、その差額から現金の
残高を算定します。皆さんにも馴染みのあるものだと思います。
複式簿記は現金以外の財産も含め、財産が増えたか、減ったか、また増えた要因はなにか、
減った要因はなにかを記録し、集計していきます。社会福祉法人でも複式簿記を用いて
決算書を作成していきます。
内部取引消去という社会福祉法人会計の特有の処理もあります。
では実際どのように処理されていくのでしょう。
当法人では会計システムを使用しているので、取引後仕訳を入力し振替伝票を起票する
と同時に総勘定元帳へ転記され月次の資金収支計算書・事業活動計算書・貸借対照表
へ反映されます。
そのため取引時の仕訳はとても重要となってきます。
では仕訳とはどのようなことなのでしょうか。
勘定科目を左と右に書くことで財産の増減、どういったことで増減が生じているのかを
記録していくことです。会計の取引では□□したから、○○が増えた、又は減ったとあらわ
されます。
勘定科目も事業で使用するものなのか、事務で使用するものなのかで使い分けが必要です。
例えば 自動車を購入した場合
自動車が増えましたが 現金は減ってしまいます。
その事柄を仕訳のルールに基づいて考えていくのです。
日々の仕訳と、決算時に行う決算整理仕訳が全て終了し、年度末に決算書が出来上がります。
決算整理仕訳とは固定資産の減価償却、国庫補助金の取崩、引当金の計上等があります。
また決算時には未収金や未払金等残高科目においても1円単位まで正確に合わせる必要が
あります。

4.まとめ

社会福祉法人は営利を目的とする一般企業とは違うので決算書も特殊なものとなります。
会計とは難しい言葉に感じますが、皆さんの日常より身近に考えることができます。
外食をした際のレシートはまさに会計そのものですよね。いつ・誰と・どんな品を注文した
のか。それは自分のものなのか、他者のものなのか。その外食の必要性や自分の想像
していた金額と比べてどうだったのかと振り返る。そして次回の金額を考える。
経理とはそのような日々の取引1つ1つに対し、的確に処理を行うことで施設・事業所の
運営管理が安定的に継続できるよう考えていく重要な役割も担っております。
また税制上の優遇措置が設けられていて消費税に関しては多くの取引が非課税扱いとなっ
ております。領収書等に必要な印紙税もかかりません。しかし収益事業を行えば法人税が
課税されます。
また機会があれば勘定科目の詳しい説明や決算書の読み方等をご紹介できればと思います。

引用:税理士照会センターホームページ
PCAホームページ

出典
これだけは知っておきたい!!社会福祉法人会計の「基本」