![]() |
障害者支援施設(知的障害) |
---|
![]() |
40名 |
---|
![]() |
40名 (女子1部屋のみ2人部屋。その他個室) |
---|
![]() |
4名 |
---|---|
![]() |
平成7年7月 |
多くのハンディキャップを持たれた方を、24時間体制でサポートする施設です。安心安全な生活を実現すべく支援しています。
- 笑顔あふれる施設を目指す
- 利用者さんに寄り添い、傾聴する事を心がける
障害福祉サービス受給者証をお持ちの方。
● 生活介護 障害支援区分3以上の方(ただし、50歳以上の方は、障害支援区分2以上も可能)
● 施設入所 障害支援区分4以上の方(ただし、50歳以上の方は、障害支援区分3以上も可能)
障害支援区分は、市町村において判定をしていただきます。
※短期入所においての対象者
障害福祉サービス受給者証(短期入所)の交付を受けている方
※日中一時支援事業も行っております。
障害者支援施設 『垂坂山ブルーミングハウス』に入所を希望される方は、ご自分の居住地の福祉課(福祉事務所)にご相談ください。
また、当施設に直接お問い合わせいただくことも可能です。






イベント用小物の製作作業を兼ねた機能訓練、段ボールなどを使った創作活動を行っております。また調理実習や生ゴミによる肥料作り、農耕作業・花作りも行っています。


ドライブによる気分転換や、リフレッシュを兼ねた散歩などの、体力作りを行っております。地域行事(音楽会・文化祭・運動会など)にも、積極的に参加するようにしています。また、古紙回収も定期的に行っています。


音楽療法、ストレッチ体操などの機能訓練、近くの公園での運動、足浴といった様々な活動を少人数で行っております。


請負作業である袋詰め作業や、パンフレット仕上げ作業などを行っております。


午前中は施設で出た洗濯物の干し及び配り・たたみを行い、午後からは請負作業である取説折り・袋入れなどを行っております。また、ミサンガ作りなどの自主製品作りも一部の利用者さんは行っております。


施設内の清掃を行うほか、施設外の公園などの清掃活動も行っております。


おやつ購入や音楽クラブなど、月に数回様々な行事があり、利用者さん全員が楽しく参加されています。その他、定期的に少人数でのグループ外出や日帰り旅行も行っております。

